シミ抜き
シミ診断
ガンコなシミってどうなってるの?

シミの構造は、図の様になっています。
                                最も落ちにくいのが、赤色の部分の色素です。
                                これに該当する汚れの種類には、ボールペンのインクなどがあります。
                                次に落ちにくい汚れがタンニンで、お茶、コーヒー、紅茶などがこれにあたります。
                                そして、その上の蛋白・デンプンは、ご飯や牛乳などの汚れです。
                                最も落ちやすい汚れは、油で、食油・グリス・皮脂などがこれにあたります。
さくらクリーニングでは、生地やシミの種類に合わせた最適なクリーニング処理をします!受付時にシミの原因を教えてください。
洗っても落ちない…そうなる前に早期発見・早期治療!
シミが付いて2~3日なら…
シミはまだ生地の繊維に乗っている状態です。
                            
通常クリーニングでOK!
追加料金 → サービス~300円
- 汚れに応じて前処理をします
- ◇ 油汚れ・・・油性処置
 ◇ 水溶汚れ・・・水溶性処置
シミが付いて7~10日なら…
時間の経過と共に繊維に入り込んでいきます。
                            
シミ抜きでOK!
追加料金 → 300円~500円
- シミの層を一枚一枚はがします
- 1)まずは油を取る薬品を使います
 2)次に、タンパク質を分解する酵素を
 3)最後に、タンニンを分解する酵素をそれぞれ使い、シミを落とします
シミが付いて1ヶ月以上なら…
シミがだんだん繊維を痛めていく
                            
特殊シミ抜きが必要です!
追加料金 → 500円~1,000円
- 変色したシミを薬品処理します
- 1)薬品をつける
 2)熱を加える
 3)色素が消えたら中和してすすぐ
 4)この作業を、シミの状態を見ながら繰り返します
古いシミなら…
繊維は痛み生地本来の色が抜けてしまう
                            
リフレッシュ加工がおススメ
追加料金 → 1,000円~
- 色素の上から色補正をします
- 色素の上から色をのせ、目立たないようにします。
 古いシミは完全には落とせませんが、抜けてしまった色を補正し元の状態に近づけます。
 
                            